本能的に好きになる。好きになったらしょうがない理論

本能で人を好きになる
Sponsored Links

 

 

やっちです。

今日は人を好きになるのって本能と理性、どちらを考えるべきなの?という話です。なんで好きか? 好きになっちゃったんだもん。しょうがないじゃん。

 

人は人を本能で好きになる
外見も中身もまったく好みでない女性を愛してる、その理由を説明するのって難しくないですか? それって、本能で惹かれているということなんですよね。人って感情を言葉にして相手に伝えますが、すべての感情を言葉にできるわけではありません。

 

 

本能的に好きになったらしょうがない

人を好きになるのはどんなときですか?

触れたときにドキッとしたり、優しさや温もりを感じたり、ふと自然な状態でいれる自分に気付けたりなど色々ありますよね。

人によっては、さよならをするときに寂しくなって、その人とずっと一緒にいたいと思うこともあるかもしれません。

思いもよらず、「なんでこんなやつ好きになっちゃったんだろう?」ってなることありませんか?

「こんなやつ」の中には、”世間の評価が低い”、”自分にとって嫌なところがある”などの気持ちが含まれると思います。

そのすべてを吹き飛ばして、理屈を超えた”好き”があるわけですよね。

ということは、その人ともっと一緒にいたくなる気持ちが、好きということではないでしょうか。

つまり、誰かを好きになる気持ちがわからないと言う人は、本能に従わず理由を考えてしまっているとわかります。

本能で好きになっているのに、理性が本能をギュッと抑えているんですね。

 

 

考えるほど、「好き」がわからなくなる

考えることが好きな人がいます。

そして、考えてしまうからこそ行動できません。

人との関係づくりがうまい優秀なビジネスマンでも「恋愛よくわかりません」となる理由は、頭がいいからでしょう。

「好きになるのに理由がいるの?」という言葉を聞きます。

この言葉は本質を突いていて、まさに理由を考えるから恋愛がわからなくなるんです。

食べること、寝ることにいちいち理由を考えますか?

専門家にでもならない限り、そこまで深堀りして考えませんよね?

「だって好きになっちゃったんだもん。しょうがないじゃん」

 

理由なしに本能で好きになるのは諸刃の剣

好きになっちゃったからしょうがないという人は、別れる理由を考えない思考停止のリスクもあります。

というのも、相手からお金を奪われようが暴力を振るわれようが付き合い続ける人がいます。

「彼がお金や仕事で苦労している。ほっておけないので、私が支えてあげなきゃ」というパターンです。

友人から早く別れなよと言われても、「好きなんだからしょうがないじゃん」と言います。

ところが別れた後に本人から話を聞くと、「後から冷静に考えるとありえない」と言うのです。

理由なしに好きになるということは、こういうこともあり得るんですね。

考えていない会社員を思考停止と批判することがあります。

恋愛における思考停止は、自分の身の安全を無視して恋することですね。

それを深い愛情とか、情熱的な愛とか、純愛とか、燃えるような愛とか表現を変えて表すことがあります。

ただ、人生を棒にふるうリスクだけは、認識しておかなくてはいけません。

 

本能に従いながら、思考を働かせる

どんなダメ男に引っかかろうとも、好きになっちゃったものはしょうがないのでしょうか。

結局は、客観的に考えることが必要で、本能は二の次なのでしょうか。

いえいえ、本能に従いつつも冷静に理性を保つのに方法があります。

保険をかけておくという方法です。

「私が彼に夢中になりすぎて頭おかしくなっちゃったとき、ぶん殴ってでも目覚めさせてくれない?」

こんな感じで、友人やまわりの人に約束をしておきます。

そして、一緒に遊ぶなどして、友人に恋人を知っておいてもらうのがいいですね。

家に招待して、家族に知ってもらうのもいいでしょう。

自分ではわからない視点を持ってもらいます。

そして知っているからこそ、本人から許可をもらっているからこそ、ガツンと言ってもらえるのです。

恋愛は、母親が生まれたばかりの我が子を見守る様子や、ドラッグをきめたときのような興奮状態であり、まわりが見えていないという説があります。

生半可な言葉では興奮状態の自分の目を覚ますことはできません。

感情を揺さぶるぐらいの強い言葉と姿勢が必要なのです。

そのためには、信頼できる友人、家族の協力が不可欠でしょう。

 

自分をオープンにすることで自分を守る

自分のいい面ばかりSNSでアップする人がいますが、負の部分も伝えることをオススメします。

恋愛においてはうまくいっていることをアピールしたいと思うでしょう。

しかし、実際うまくいっていない場面のほうが多いのではないでしょうか。

自分では解決しようがないと思っていたことが、別の視点で捉えることで関係が修復した例もあります。

別の視点というのは、先ほどの友人、家族の話にもつながりますが、他人からのアドバイスをもらうのもいいでしょう。

他人というのは、コーチやカウンセラーなどを差します。

コーチングの世界では自分では自分のことはわからない。そして答えはいつも、あなたの中にあるとされています。

自分のことは自分でわからない。でも確かに答えは自分の中にある。

自分だけで考えて得られることはたかが知れています。

だから、とにかく誰かに話しましょう。

それが、自分を守ることになるんです。

 

最後に

人を好きになるときの本能と理性の関係。

”好きになっちゃった”という理由のない本能的な想いは、愛を強めもしますが、諸刃の剣になることもあります。

 

本能で好きになる

好きになるのに理由はいらない。

でも以前、理由なしに付き合ったら、心身共にズタボロにされてしまった。

やっぱり理性で恋愛は考えなきゃダメなんだ。

でも目の前のこの人は、条件にまったく当てはまらないのに、忘れられないほど好きだ、どうしよう。

 

▼人は本能で人を好きになるということがよくわかる一冊

 

Sponsored Links