やっちです。
とうとう……やりました。
TIME TICKETアワード2019、家族関係/夫婦生活カテゴリーで受賞いただきました!
今年のタイムチケットアワードは、家族関係/夫婦生活カテゴリーで受賞いただきました。素直にうれしいです。
夜はのろけBARでのろけ倒しました。参加者の男性が、「本能を愛が凌駕するなんてありえるのか。尊敬に値する」と言ってくださり、論理と本能を越えた愛という存在の謎に迫りたく思いました。 pic.twitter.com/TrW0xBjnq3
— やっち (@koibanaya) July 27, 2019
いつも応援してくださる皆さんのおかげです。
光栄すぎると共に、感謝しかありません。

恋愛カテゴリーから始めた理由
僕は、2017年、2018年にて恋愛/婚活カテゴリーでの受賞をいただきました。
その裏で、家族関係/夫婦生活カテゴリーについても、カップル診断を多くの人に知ってほしい思いがありました。
カップル・夫婦に向けて始めたチケット「【恋愛ドック】ずっと寄り添って生きるためのカップル診断」は、多くの人の助けになると信じています。
今回、このチケットが評価いただけたことは本当に感慨深く、自分が恋愛にいたる最初の志である「健全な家族をつくる」ということに繋がるものでした。
健全な家族をつくるためには、夫婦の強い土台が欠かせません。
すなわち、夫婦の関係づくりが家族全体に影響を及ぼすということです。
そして、夫婦を形づくるのは恋愛に見られる心のあり方であるという結論にいたり、恋愛アドバイスをするようになりました。
そして、カップル診断のサービスでは、カップルとなった2人がやがて家族をつくる上で、土台づくりをしていきたかったのです。
パートナーシップという言葉が当たり前に
昨今、パートナーシップがとても話題になってきています。
価値観が多様になれば、当然ながら夫婦の関係、家族の形も変わります。
お金、働き方に続いて、夫婦や家族のアップデートも必要になってきています。
自分たちの在りたい姿を、お互いが分かち合い、歩み寄ることでお互いを高め合う関係になっていきます。
そのためには、話し合いのしかた、タイミング、継続していくために工夫することなど、多くの考えることがあります。
カップル・夫婦の健康診断、もしよかったら受けてみてください。
オススメは結婚前、結婚後1~3年、結婚後10年などの節目です。
現状、浮き彫りにされていない課題があったとしても、今の自分たちがどういう状態であるのか、ステータスとして残しておくことはそれだけで価値があります。
「【恋愛ドック】ずっと寄り添って生きるためのカップル診断」は、カップル・夫婦それぞれに心理テストを受けていただき、そのデータを参照しながら、必要な課題をワークショップ形式で取り組んでいただくものです。
「自分たちは大丈夫」と思っていた僕の親しい友人は、8組中4組が離婚しました。
結婚するときには離婚に繋がる芽はもう出始めていて、それが咲いたときにはもう遅かったのです。
自分たちでその芽を具体化できるなら苦労しません。
僕たち夫婦が受けたときもそうだったように、自分たちだけで具体化は難しく、ファシリテーターが必要になります。
僕は、ファシリテーターとして、カップル・夫婦の脅威となる芽を具体化させるお手伝いをします。
よかったら、試してみてくださいね!