やっちのブログ

人生で大切なことは、パートナーが教えてくれた

  • 恋愛・心理
  • 手帳・ノート
  • 日記
  • やっちのnote
  • やっちへの相談
手帳 EDiT週間ノート

振り返りと習慣化がすべて。

手帳・ノート 2022.12.11 やっち

  365日、1日1ページの手帳で振り返りをしているやっちです。 日々、自分の経験を振り返っていますか? 振り返りって大事ですよね。 そして振り返りを習慣化させることも大事。     とはい…

THE FIRST SLAM DUNK

映画『THE FIRST SLAM DUNK』の余韻

日記 2022.12.04 やっち

  THE FIRST SLAM DUNKを観てきました。久しぶりの映画館。   観賞。正直、ファンサービス作品と思いあなどった。細部に渡り作者の井上氏のこだわりが散りばめられ、一つひとつのシーンにメッセージが込められて…

秋の長瀞の紅葉

2022年11月の振り返り

日記 2022.12.02 やっち

    ひとことで言えば、紆余曲折 今月はまさに、紆余曲折。 なんだか満たされない、やるせない、もどかしい。 よし、英語だ! プログラミングだ! と、意気込む。 始めてみるも続かない。 何かやってみよう! ということで読…

恋愛観を養うともっとおもしろい自分と出会えるかもしれない

恋愛・心理 2022.10.16 やっち

  やっちです。フリーで3年、恋愛アドバイザーやってました。 300人ぐらいの恋愛相談に乗ってきたわけですが、みなさんそれぞれが培った恋愛観というものがあります。 「観」といわれるものには価値観とか大局観とか、…

iPadでGoodNotesを使ってみたら劇的に読書が捗った

手帳・ノート 2022.08.04 やっち

  iPadAir第5世代を買ってみました。 Apple PencilとSmart Keyboard Folioも。 中古を駆使して、しめて10万以内。安いもんです。 それで、iPadといえばノートアプリは何を…

手帳の習慣化

習慣づくり。手帳に1日1ページ、46日間欠かさず書けるようになった理由

手帳・ノート 2022.02.15 やっち

  2022年よりジブン手帳DAYsを使い始めました。 この記事を書いている2月15日現在、46日間連続で1日1ページを書き進めています。 本格的に手帳を使いだしたのは2018年からですが、1日も欠かさずに書け…

数多のノート

ノートの選び方。私が無印良品の『フラットに開くノート』を使う理由。

手帳・ノート 2022.01.31 やっち

    ノート好きのやっちです。 昨年末からNOLTY、LIFE、365デイズノートなど各メーカーのノートを10種類ほど使ってみました。 結果、無印の『フラットに開くノート』がもっとも自分に合うものと…

手帳

来年の手帳は、ジブン手帳DAYsでいきます

手帳・ノート 2021.09.26 やっち

    手帳4年目のやっちです。 以前、このような記事を書きました。 2020年はEDiT週間A5ノートから、1日1ページにしてみる   このブログを書いた後、途中でEDiT1日1ページをや…

朝5分読書をするだけで人生が変わる話

日記 2021.03.31 やっち

    週7読書のやっちです。 読書してますか? 読書が大事とは知っているけれど、読むのはSNSばかりかもしれません。 知りたいことはVoicy聴いたりYoutube見ておけばいい? 確かに。 だって…

読書

【読書感想】社会に出たらまず、『知的生活の設計 「10年後の自分」を支える83の戦略』を読むべき

日記 2020.05.07 やっち

    やっちです。 知的生活の設計 「10年後の自分」を支える83の戦略を読みました。 突然ですが、これまでの経験をすべて言葉にして言えますか? 得た情報を、生活や仕事にどのように活かせていますか?…

ノート

スケジュール帳、手帳、ノート。あなたの理想のノート術は何ですか?

手帳・ノート 2019.12.12 やっち

    兼業主夫のやっちです。 手帳を考える季節ですね。もう買いましたか? 僕は2017年までは「スケジュール帳」として手帳を使っていました。 2018年からはEDiT手帳に「できた、わかった、感じた…

本と手帳

手帳は「機能」で選ぶ。自分にとって必要な手帳とは。

手帳・ノート 2019.11.26 やっち

    兼業主夫のやっちです。 手帳を使っていますか? 毎年の手帳選び、楽しいですよね。 1年、1ヶ月の目標を決めて、毎日のタスクをこなし、やりたいことの実現に向けて奮闘している人もいると思います。 …

手帳

2020年はEDiT週間A5ノートから、1日1ページにしてみる

手帳・ノート 2019.09.30 やっち

    兼業主夫のやっち(@koibanaya)です。 2018、2019年とEDiT週間A5ノートを使ってきましたが、2020年は手帳を変えてみます。 スケジュール帳にしてない?手帳に書くことで人生…

山小屋

山小屋の10年勤務から34歳でライターへ。会社員を続けられなかった吉玉サキさんの、不安との向き合いかた

インタビュー 2019.09.28 やっち

  やっち(@koibanaya)です。 不定期にて作家さんへのインタビューをしています。前回のbar bossa店主の林伸次さん以来です。 今回は山小屋ガールの吉玉サキさん。   およそ10年、北ア…

原稿用紙

【読書感想】小説の書き方を教わる必要がなくなった。『一億三千万人のための小説教室』

日記 2019.08.24 やっち

    やっち(@koibanaya)です。 小説を書きたいのです。 とはいえ、そもそも小説、詩、エッセイのちがいすらわからない状況です。 さらには文学に触れてこなかった私なので、今年はとにかく世界に…

「自分が悪い」と落ち込む時期だからこそ、ダメな自分を甘やかす

メンタルケア 2019.03.29 やっち

    やっちです。 平成も終わりますね。 春は、終わりとはじまりの季節で感覚的にはいつもと変わらないんですが、元号が変わるとなると身構えてしまいます。 さて、みなさん落ち込んでいませんか? この時期…

続かない!10年失敗していた朝活が今年は続いている理由

日記 2019.03.25 やっち

    やっちです。 ずっと続かなかった朝活が続いているので、なぜ今年は続くのかを考えました。 朝活していますか? 朝って仕事がはかどるし、読書も進むし、手帳のTodoや日記を書くのも穏やかにスラスラ…

【読書感想】『職業としての小説家』は、丁寧な生きかたのバイブルだった

日記 2019.02.17 やっち

    週2読書家のやっちです。 読むのに1週間かかりましたが、村上春樹さんの「職業としての小説家」とてつもなく面白い大作でした。 良い小説を書くための方法論を期待されている方には役に立たないかもしれ…

【読書感想】カントの人間学で、友情も愛情もなく生きる人間学を知る

日記 2019.02.02 やっち

    週2読書家のやっちです。 今週じっくり読んでいたのは「カントの人間学」。 人のエゴイズム、嫉妬心、虚栄心、女性への見方など、人に関する抽象概念を見事に言葉で表していることがよくわかる本でした。…

【読書感想】『知的生活の方法』を実践し精読による「わかった」が増やせる

日記 2019.01.26 やっち

    最近は早寝早起きなやっちです。 「知的生活の方法」という本を読みました。 本を読んだ気になって、わかったフリをして、「知的生活の方法」を読んだよ! と言うのだけはやめようと思えた本でした。 &…

  • 1
  • 2
  • >

記事を書いてる人

プロフィール画像
やっち(@yacchi_aisai)
北多摩に暮らす愛妻家で2児の父。ハウスメーカーや家具屋を経て、パートナーシップに関するWebメディア監修、結婚相談所講師、心理テストライターなどしてました。現在は「家族がずっと楽しく豊かに暮らすための術」を深堀り中。
パーソナリティ構築と夫婦や子どもとの関係づくりの2軸で活動しています。
TAカウンセラー / PREPARE ENRICH公認ファシリテーター / 趣味は手帳と読書。

◇よかったらnoteも読んでやってください。

◇プライバシーポリシー

最近の投稿

  • 手帳 EDiT週間ノート
    振り返りと習慣化がすべて。
  • THE FIRST SLAM DUNK
    映画『THE FIRST SLAM DUNK』の余韻
  • 秋の長瀞の紅葉
    2022年11月の振り返り
  • 恋愛観を養うともっとおもしろい自分と出会えるかもしれない
  • iPadでGoodNotesを使ってみたら劇的に読書が捗った

カテゴリー

  • インタビュー
  • メンタルケア
  • 夫婦のカタチ
  • 恋愛・心理
  • 手帳・ノート
  • 日記

アーカイブ

やっちのつぶやき

気軽にフォロー・コメントください!

Tweets by やっち 

©Copyright2023 やっちのブログ.All Rights Reserved.