振り返りと習慣化がすべて。
365日、1日1ページの手帳で振り返りをしているやっちです。 日々、自分の経験を振り返っていますか? 振り返りって大事ですよね。 そして振り返りを習慣化させることも大事。 とはい…
365日、1日1ページの手帳で振り返りをしているやっちです。 日々、自分の経験を振り返っていますか? 振り返りって大事ですよね。 そして振り返りを習慣化させることも大事。 とはい…
iPadAir第5世代を買ってみました。 Apple PencilとSmart Keyboard Folioも。 中古を駆使して、しめて10万以内。安いもんです。 それで、iPadといえばノートアプリは何を…
週7読書のやっちです。 読書してますか? 読書が大事とは知っているけれど、読むのはSNSばかりかもしれません。 知りたいことはVoicy聴いたりYoutube見ておけばいい? 確かに。 だって…
やっちです。 知的生活の設計 「10年後の自分」を支える83の戦略を読みました。 突然ですが、これまでの経験をすべて言葉にして言えますか? 得た情報を、生活や仕事にどのように活かせていますか?…
やっち(@koibanaya)です。 小説を書きたいのです。 とはいえ、そもそも小説、詩、エッセイのちがいすらわからない状況です。 さらには文学に触れてこなかった私なので、今年はとにかく世界に…
週2読書家のやっちです。 読むのに1週間かかりましたが、村上春樹さんの「職業としての小説家」とてつもなく面白い大作でした。 良い小説を書くための方法論を期待されている方には役に立たないかもしれ…
週2読書家のやっちです。 今週じっくり読んでいたのは「カントの人間学」。 人のエゴイズム、嫉妬心、虚栄心、女性への見方など、人に関する抽象概念を見事に言葉で表していることがよくわかる本でした。…
最近は早寝早起きなやっちです。 「知的生活の方法」という本を読みました。 本を読んだ気になって、わかったフリをして、「知的生活の方法」を読んだよ! と言うのだけはやめようと思えた本でした。 &…