映画『THE FIRST SLAM DUNK』の余韻
THE FIRST SLAM DUNKを観てきました。久しぶりの映画館。 観賞。正直、ファンサービス作品と思いあなどった。細部に渡り作者の井上氏のこだわりが散りばめられ、一つひとつのシーンにメッセージが込められて…
THE FIRST SLAM DUNKを観てきました。久しぶりの映画館。 観賞。正直、ファンサービス作品と思いあなどった。細部に渡り作者の井上氏のこだわりが散りばめられ、一つひとつのシーンにメッセージが込められて…
ひとことで言えば、紆余曲折 今月はまさに、紆余曲折。 なんだか満たされない、やるせない、もどかしい。 よし、英語だ! プログラミングだ! と、意気込む。 始めてみるも続かない。 何かやってみよう! ということで読…
週7読書のやっちです。 読書してますか? 読書が大事とは知っているけれど、読むのはSNSばかりかもしれません。 知りたいことはVoicy聴いたりYoutube見ておけばいい? 確かに。 だって…
やっちです。 知的生活の設計 「10年後の自分」を支える83の戦略を読みました。 突然ですが、これまでの経験をすべて言葉にして言えますか? 得た情報を、生活や仕事にどのように活かせていますか?…
やっち(@koibanaya)です。 不定期にて作家さんへのインタビューをしています。前回のbar bossa店主の林伸次さん以来です。 今回は山小屋ガールの吉玉サキさん。 およそ10年、北ア…
やっち(@koibanaya)です。 小説を書きたいのです。 とはいえ、そもそも小説、詩、エッセイのちがいすらわからない状況です。 さらには文学に触れてこなかった私なので、今年はとにかく世界に…
やっちです。 ずっと続かなかった朝活が続いているので、なぜ今年は続くのかを考えました。 朝活していますか? 朝って仕事がはかどるし、読書も進むし、手帳のTodoや日記を書くのも穏やかにスラスラ…
週2読書家のやっちです。 読むのに1週間かかりましたが、村上春樹さんの「職業としての小説家」とてつもなく面白い大作でした。 良い小説を書くための方法論を期待されている方には役に立たないかもしれ…
週2読書家のやっちです。 今週じっくり読んでいたのは「カントの人間学」。 人のエゴイズム、嫉妬心、虚栄心、女性への見方など、人に関する抽象概念を見事に言葉で表していることがよくわかる本でした。…
最近は早寝早起きなやっちです。 「知的生活の方法」という本を読みました。 本を読んだ気になって、わかったフリをして、「知的生活の方法」を読んだよ! と言うのだけはやめようと思えた本でした。 &…
やっちです。 渋谷のワインバー「bar bossa」のオーナー、林伸次さんに最近の恋愛事情についてのインタビューをさせていただきましたよ! 渋谷駅前の焦燥から抜け、徒歩10分ほど…
夫婦のカタチ 愛し合って結婚して夫婦になったのに、毎日を過ごすうちに「なんでこの人と結婚したのかな?」とモヤモヤすることはありませんか? パートナーを嫌いなわけじゃない。でも、「夫婦関係はこれでいいのか?」…
夫婦のカタチ 愛し合って結婚して夫婦になったのに、毎日を過ごすうちに「なんでこの人と結婚したのかな?」とモヤモヤすることはありませんか? パートナーを嫌いなわけじゃない。でも、「…
夫婦のカタチ 愛し合って結婚して夫婦になったのに、毎日を過ごすうちに「なんでこの人と結婚したのかな?」とモヤモヤすることはありませんか? パートナーを嫌いなわけじゃない。でも、「夫婦関係はこれでいいのか?」…
夫婦のカタチ 愛し合って結婚して夫婦になったのに、毎日を過ごすうちに「なんでこの人と結婚したのかな?」とモヤモヤすることはありませんか? パートナーを嫌いなわけじゃない。でも、「夫婦関係はこれでいいのか?」…
やっちです。 福井県鯖江市に行ってきました。 昨年も行ったのですが、今回も学びの宝庫でしたね。 友人の井元龍太郎さんのおうちへ。 空き家をうまく使って月額1万円で暮らす。 井元さんが開講してい…