兼業主夫のやっちです。
手帳を使っていますか? 毎年の手帳選び、楽しいですよね。
1年、1ヶ月の目標を決めて、毎日のタスクをこなし、やりたいことの実現に向けて奮闘している人もいると思います。
最近ではアプリを活用し手帳は使わないという人が増えました。
しかし「どちらか」というものでもなく、手帳は別格と考えています。
2017年末から始めた手帳術のおかげで自分を見つめ直すことができ、生きる上での考えに大きな変化がありました。
今回は、手帳の選び方と役割について触れ、来年のみなさんの振り返りに役立ったらいいなと思い書きました。
万能な手帳はない。あるのは自分のための手帳
よく、店頭でステキなPOPと共に見かける手帳があります。
ジブン手帳、朝活手帳、逆算手帳、EDiT手帳です。
手帳が好きな人ならどれも手にとったことがあるのではないでしょうか。
僕は渋谷のロフトでたくさんの手帳を吟味したんですけど、どれも使うのが楽しみになる一品でした。
ただ、今の自分の生活や仕事のしかたを考えたときに、当てはまりそうなものって決まっているんですよね。
たとえば、僕はフリーランスで毎日同じことの繰り返しではなく変動的で、かつ、やることを細かく決めずに少ないタスクをこなすのが性に合っていました。
よって、システマチックになっているものや、夢や目標に向かってがんばろう! と語りかけるようなものは外しました。
自由度が高く、ほどよく区切りがあって、週単位ですべきことがわかりやすいEDiTのA5週間ノートを使いました。
他の手帳はSNSを見てもステキな使い方をしている人が多く、つい使ってみたくなってしまうのですが、僕は絶対に使いこなせない自信がありました。
手帳に自分を合わせるのではなく、自分に合った手帳は何なのか、考えてみるといいと思います。
自分だけの手帳をつくるために
手帳が決まったら、自分が使いやすいようにカスタマイズしましょう。
付箋やシールを使って、毎日を楽しくするような手帳。
細かく色分けがされていて、パッと見たらどこに何のことが書かれているのかわかる手帳。
絵や写真がたくさんあり、文字を見なくてもビジュアルで伝わってくる手帳。
言葉で埋め尽くされ、目標やその日やったことがぎっしりと書かれている手帳。
それぞれのスタイルがあると思います。
どのやり方がいいという正解はないので、自分が続けるために、自分を鼓舞するような形を見出していくといいと思います。
後でその理由も説明しますが、手帳は続けるということがもっとも重要なことなので、続けるためにどんなスタイルにすべきかはよく考えましょう。
手帳は何の機能を持たせるかが大事
手帳には何を書いていますか?
スケジュールと結果のみを書いているとしたら、もう少し何かを書く余地があるかもしれません。
ちなみに、僕はスケジュールはGoogleカレンダーで管理しています。
手帳に書いていることは以下の通りです。
- メモ
- タスク
- 読書ノート
- 時間管理
- 家計簿
- 目標設定
- 思考整理
- 引用リスト
あくまで、今のところはこの機能になっているというだけで、増えたり減ったりすると思います。
あなたの手帳には、どのような機能がありますか?
手帳は続けなければ意味がない
覚えておかなくてはいけないのは、手帳の効果はすぐには出ないということです。
逆算手帳を使っている方なら、目的のために逆算して行動を決めているはずなのでわかるかもしれません。
手帳は、長期で続けるからこそ価値があるのです。
1日1日の行動が極めて重要であり、手帳はそれを助ける役割でしかありません。
優れた手帳は多く存在しますが、あくまで目標に向かって動くのは自分自身です。
最初は勢いよく始めた手帳も、すぐに使わなくなってしまったという人も多いのではないでしょうか。
手帳は、使い方と同じぐらい、使わなくならないようにするための工夫も重要です。
スマホのように、手帳が手元にないとソワソワするぐらいの環境を作るといいでしょう。
僕であれば、その日にやること、お金の管理、仕事に必要なメモなどが書かれているので、見ざるを得ないようにしています。
年末こそ役に立つ
僕は、手帳を年末に見るのが楽しみです。
なぜなら、日々手帳に何かを書くことで、どう繋がっているかを理解できる可能性が高いのは年末だからです。
多くの人は、インパクトのあること、心が激しく動いたことしか記憶に残りません。
しかし、手帳に細かな自分の行動や思いを記していると、「このとき、こんなことしていて、こう思っていたのか!」と振り返れるのです。
そして、そのときの行動が、今の自分の何に繋がっているかわかると、点を線で結ぶことができます。
また、行動を記録していると、1日にどれぐらいスマホを見たか、発信はできたか、勉強はできたかなど一目瞭然でわかります。
目標を立て、できなかった月は何が原因でできなかったかを振り返り、次の行動に繋げられます。
家族との時間をしっかり取りたいと思っているのに、なぜ仕事の時間で埋め尽くされているのかも、わかってしまいます。
既に来年に向けて手帳を買った人もいるかもしれません。
もし、使っていた手帳が続かず、別の手帳を使おうと思っている人がいましたら、「続かない理由」については、よく吟味してみてもいいかもしれません。
自分がその手帳を見てわくわくすること、そして続けられる工夫は最重要です。
手帳ライフ、楽しみましょう。